続々牛久大仏と御朱印帳の疑問
ドンだけこのネタでひっぱんねーーーーん!!!
とそろそろお叱りを受けそうですが、今回が最後です。
だって・・・・
ジャーン!!!
いってきちゃったんですもの(*^_^*)
天気が悪かったです。
昨日行けばよかったです。
大仏さんの胸の窓から、富士山どころか霞ヶ浦も見えねぇ。。。。
とりあえず、コレ↓見たら
コレ↓撮らなくちゃね
どぉぉぉぉぉ~ん!
く・・・・首がイタイ・・・・・
それにしても、日本人って・・・
蓮の台座(大仏さんの足元)の花びらと花びらの間
どうして宗教施設とか歴史的建造物とかに行くとやたらお金を置いて行きたくなるのでしょうね?
で、ここで久しぶりに御朱印を頂きました
とても丁寧に書いていただいたのですが、絶対後で見てどこでもらったかわからないよ(^_^;
で、ここで疑問~。
御朱印帳ってやっぱりお寺と神社で分けるべきなんでしょうかね?
私は最初の一冊目は神社仏閣ごちゃ混ぜだったんですけど。。。
左から仁和寺・天祖神社(大塚)・白山神社(小石川)
コレは深川で七福神めぐりをした時に買ったので、仕方なくごちゃごちゃのまま使ってました。
(七福神て神社とお寺がごちゃごちゃでやってるんですもの)
2冊目以降はなんとなく神社とお寺を分けました。
お寺用は
左から東京金地院・鑁阿寺・南禅寺と東西の足利氏・一色氏関連のお寺満載♪
が、神社用は
神社用御朱印帳を買ったときにいただいた靖国神社だけ。
サビシー(ノ∀`)・゜・。
個人的にはお寺より神社のほうが雰囲気好きなはずなんですけど???
コレではあまりにも勿体無いのでお寺用が終わったら神社用と統合しようかと思ってはいるのですが、神社ようの御朱印帳には堂々と「靖国神社」って書いてあるので、もし一緒にするのが常識に合致していないようだったらなんだなぁなどと思って・・・・
(御朱印帳をお預けして書いていただくこともあるので、書いてくださる人の気分を害してはいかんなぁと)
みんなどうしてるのかなぁ。
あまり御朱印集めが趣味な方なんていらっしゃらないかしら(^_^;
次からマトモに野球の記事を・・・・・
桑田さん怪我しちゃいましたねん(´・ω・`)
Recent Comments